「#写真撮ってる人と繋がりたい」の目的とは何だろうか

同好の士と仲良くなりたい気持ちは、僕も当然持っています。
むしろその想いは強いほうだと思います。

 

 

進化すれば細分化するのが常

趣味嗜好の世界、
「写真」と一概に言っても、その嗜好性は他ジャンルを見てもそうであるようにかなり細分化されているハズ。

写真を撮っていることのみを条件とするならば、相当な人数となります。

 

同士が繋がった場合、どういうメリットがあるのでしょうか。

 

ハッシュタグです。
#写真撮ってる人と繋がりたい

 

この目的とは何だ、ということを考えました。

 

誤解のないように補足します、決してこれらを否定するわけではありません。一種の思考実験だと思ってください。あまりにも目に触れすぎるために、本来の目的を見失っていてはいかんと思ってのことです。

 

 

 

見たこと無いものを求める人と、
進むべき方向を定められたい人

 

話は戻ります。

SNS的には回覧板的に相互の活動を確認しあい、モチベーションを高める、、ということはあるかも知れません。

 

ただ、今度は自由気ままな活動から、他人の顔色を気にした活動というものに変化してしまう可能性もゼロではありません。

※僕としては、いかに人とかぶらないか、それを重視して動きたい質です。
※反した価値観の方も当然いらっしゃいます

その確認を行うには便利かもしれません。
傾向と対策的な。

 

発明か、改修か

 

クリエイティブ、という面で意地悪な見方をすれば、どうしても他人の写真や傾向を見ることで、色がつくこともありますし(これは良い影響を得る場合もあるでしょう)、社会性のある方ほどに「独自性」「独創性」を犠牲にするケースを増やすことになるのでは、と心配してしまいます。

 

しかし、ゼロからの創造といったものはほぼ無いと思っている僕です。

日頃の芸術作品などからのインプットを、自分の中で咀嚼し、その上でアウトプットを行う。

必ず何かしらの影響があるとも思いますから、少し矛盾も生じてしまいますが..

 

 

 

また、ビジネス的に考えるならば
趣味人を束ねることで、商売をしようと試みる方々も大勢いることと思います。(それは悪いことではありませんし、結果面白い流れができれば幸いです)

 

 

と、ここまで疑問を呈しつつも、
次は、そんな僕が撮影会をやっているということについて考えを書き起こしてみます。

 

 

 

反証、僕は撮影会をやっている

 

僕は少人数グループで人物撮影をおこなう撮影会を主催しています。

これもまた繋がりをウリにした部類だと思います。

 

 

グループ活動だからこその、価値観の差異や共通項を楽しめるのも魅力のひとつです

 

 

 

写真教室さんとコラボすることも

 

 

ダブルスタンダードじゃないか、とご批判をいただくかもしれません。

 

自分を見つけることの喜びは結構スゴイ

 

ひとつだけ弁明しておくことが許されるならば、僕の考えは次の通りです。

 

個々の方々が持つスタイルはご本人では気づきにくいもの。
それを主催の立場から、第三者目線で個性を確認

カメラマンとしてのブランディング方針などをお伝えする(空気を読んで)。
またご本人が気づいていない得意な部分などをお伝えできる。

 

芸能事務所のお仕事やマネージャーの苦労を近くで見る機会が多かった僕は、その人のスペシャリティを磨く、発見するという技術に共感するところが多かったのです。

そのノウハウを、撮影会でも応用できないか、そう思っています。

※超おこがましい限りなのは重々承知のご無礼恐縮スタイルです

 

 

 

技術の気づきや学びを撮影会で体験してもらいたい。
同時に、ご自身の独自性を知り、成長の一助となれば幸い。
※遠回りすることで得られる多様性、これも否定はしませんが、お仕事でご多用という方にとってはスマートな成長を望まれる方もいるのも事実ではないでしょうか。

 

そういう意味で、僕が考える撮影会というものは
個々のカメラマンの個性を尊重した上で成立する、そして素敵な人たちと繋がることができる楽しい空間。というものを標榜しています。

そのための個人撮影ではなく、少人数撮影なんだ、と思っています。

 

 

そういう特異で、かつ厚かましい理念で運営している撮影会ではありますが、
ご賛同いただけた方、ぜひ一度遊びに来ていただけましたら幸いです。

 

撮影会当初から、「ライティング」「美しく撮る」を理念に活動しています

 

 

 

おしまい。


うずら音声通信 最新エピソード

    Xでフォローしよう