【懐古厨】中野地下慕情、本当に懐かしむ日が来たので特集【未公開写真イッパイ】
部と部の間にブツ撮り講座なんてのも

何度かに分けて、中野地下の特集でもと思ったのですが、想像以上に手間が掛かるので、ずーっと延ばし延ばしになってきたわけですが、蛇年なもので結構しつこく脳内では大盛況のひとつとなった記事として妄想がやまなかったので、どうしても書いておこうってことになりました。

参ります。

中野地下ってなんだ?
かつて、うずらフォトが拠点にしていたホームグラウンド。

ブロック打ちっぱなしの素朴なつくりで地下、外光を一切遮断したことからライティング必須の仕様。

※実際のところ至極当然なのですが撮影会ではこの手の環境はすごく珍しかった[br-xxl]

2021.1.18 追記

もう5年くらい前の記事、いま見ると荒削りも良いところだし恥ずかしい部分が満載の黒歴史じゃないか、これ(苦笑)
本当そうだね、ちょっと見てて痛々しいんだけど自戒も込めて残しておこう・・
開催時間をまつ星野くるみ氏
開催時間をまつ星野くるみ氏

いまでこそ、屋外開催も多いうずらフォトですが、キックオフから約半年後にスタジオを得てから2年ほどは、この地下スタジオでのライティングを駆使した背景紙展開を中心に稼働。[br-xxl]

機材ってどうしてこんなに真っ黒なの?
機材ってどうしてこんなに真っ黒なの?

2021.1.18 追記

猛烈にいろいろ買い揃えてたね、当時
今みたいにAmazonで買いやすい時代じゃなかったんだよね
そうそう、ソフトボックスひとつ買うにも金額が全然違うw
「これ、そんなにするんですか!」ってものばっかりでビックリしたのも思い出..

申し訳無さそうな程度に公園での開催もありましたが、それもm-Gra写真教室さんとのコラボによるものなど、基本は徹底して地下より抜け出さないスタイル。[br-xxl]

ライティングは撮影技術第一のスキル
ライティングは撮影技術第一のスキル

これは今でこそ言えば、スタジオが楽しかったと言えばカッコ良かったわけですが、実際のところ屋外に飛び出して気合の入った写真を撮れるほどにライティング機材と、その技術&追求&習熟が完了してなかったような気もします。[br-xxl]

投入された機材には変わったものもありました
投入された機材には変わったものもありました
光を大切にしたら、環境が暗くなるでしょう
光を大切にしたら、環境が暗くなるでしょう

本当にずっと地下、背景紙、そんな数年間でした。[br-xxl]

エース双璧の星野くるみ
エース双璧の星野くるみ
エース双璧の鈴木える
エース双璧の鈴木える

でも撮影会というものはいろんな撮影スタイルがカメラマンさんごとにあって、それぞれに良いところがあるわけです。

僕がシンプルなスタジオ好きと同じくらいに、代々木公園での撮影が大好きといった方もいるでしょう。遠征が大好きだって方もいるでしょう。

少しずつ、うずらフォトも地上に出て参ります。基本夜ですが(笑)

あくまでもライティングが主軸。[br-xxl]

2021.1.18 追記

照明組むのが楽しくて仕方なかった...
駆け出しの段階なのに、スタジオが備わっているってのがおかしい状況なんだよ、そもそもがw
そうなんだよね、知らないから突き進むというか、今考えたら恐ろしいw
前身となるスタジオモジョ、やっぱりライティング祭り
前身となるスタジオモジョ、やっぱりライティング祭り

スタジオ×モノブロックストロボを主体にした撮影会は珍しかったと思います。

当時も、今でもそうかも知れません。
写真教室ではなく撮影会。[br-xxl]

機材は頼りになる相棒、生かすも殺すもカメラマン次第
機材は頼りになる相棒、生かすも殺すもカメラマン次第

撮影会は主催の、ライティング・演出論を楽しむものだと思っています。

その上でカメラマンの個性がクロスして、新しい価値観が生まれる場所。
素敵だと思いませんか?[br-xxl]

部と部の間にブツ撮り講座なんてのも
部と部の間にブツ撮り講座なんてのも
この椅子があるところがうずらフォト魂の玉座
この椅子があるところがうずらフォト魂の玉座

毎開催ごとに本当にいろいろなことをしました。ネタから王道まで、数々の引き出しがカメラマンさんの数だけ集まり、相当な数のテクニックが凝縮しました。

僕としても商用撮影を通じて得たテクニックを撮影会にフィードバックし、そしてまたその内容をカメラマンさんたちがさらに昇華させる。

組んでは壊し、作っては壊し、この連続で現在に至ります。[br-xxl]

2021.1.18 追記

反復ってのは当時から言ってるんだね
凡人は努力で補うしかないから(笑)
写真を見ると一瞬で当時のことがドバーって思い出すね、写真スゴイ
どこだってステージにかえるのがカメラマンの技
どこだってステージにかえるのがカメラマンの技
スタジオに向かう階段すら人気スポット
スタジオに向かう階段すら人気スポット、秋元るい

その中で生まれたテクニックや段取り、考え方などは今でも相当に精神の支えとなっています。だからこそ、この中野地下という空間にシンパシーを感じる人も少なくありません。

それぞれの修行場であり、成果を得た場でした。

完全マスターしたなんて思っているわけではありません、が、うずらフォトは拠点を移します。今度はまた別の内容を覚えさせてくれるに違いないと楽しみにしています。[br-xxl]

2021.1.18 追記

この流れで中野を離れ、そしてRICO STUDIO Hatagaya時代にシフトしていくという感じか
何もかもがパワーアップしたよね、理想的なスタジオさんです、幡ヶ谷最強!!
写真教室、ワークショップも多数開催
写真教室、ワークショップも多数開催

2021.1.18 追記

本当に数多い先生たちに写真教室やワークショップをお願いしてましたが、目指すゴールは共通でした。そこに向かうまでの道のりに違いはあっても、目的地は同じ。[br-xxl]

熱意、情熱。

普通に生きていたら、これまでに感情を滲ませて取り組むものがあったのかな、なんて思います。写真は結果自分であり、そして人であり、相手でもある。

そんなことを考えて、昔を懐かしむ記事をリライトしてみました。[br-xxl]

さらにこの記事を数年後に見返して、成長の証を確認できることを期待したいと思います。

おしまい。


うずら音声通信 最新エピソード

    Xでフォローしよう