
こいつがあったら、人と違った角度でチャレンジできるんじゃない?的な発想
タイトル通りです。
開催や撮影ごとに、いやーコイツがあれば。と思ったことの数々。レンズとかカメラとか、そんな大それたことじゃないですよ。もっと根幹的なものです。
「脚立」です。
僕はアングル信奉者です
いえ、いろいろ理論があって良いと思うんです。僕の場合は、アングル。日常とは違ったアングルが好きってワケです。平易に言えば、猫目線とか、子供目線、はたまたジャイアント馬場目線とか。日常的アイレベル、150cmから180cmくらいかな?以外でのアングルは基本的に良いんじゃないかなーって。もちろんそればっかりだとアレですが。ストリート撮影でササッと使えたら便利じゃない?と思ったので記事に。流行ったらこの記事が元祖ですからね!!ご記憶ください(笑)
いかに人の目をひく写真を撮るか、悩みは付きません。レンズの描写違いよりも明確に判りやすいアングルをどう制してやろうかとフツフツしています。
撮影に適した脚立を探してみるぞ
とりあえず要求定義はこんなものかと思います。
- 携行性に優れている、もしくは妥協できる
- ある程度の高さ
- ウケるかどうか
(1)については、やっぱり機材が増えちゃうわけですからね。しかも超絶嵩張りそうな系のものが。電車移動の場合はちょっと辛い。(2)については、せっかく持っていくわけですから効果は見出したい!ということで、脚立じゃなきゃ実現しないものを、、と思いました。(3)は僕が意識するだけかもなので・・。
※利用に際しては細心の注意を払って下さい、僕は責任持ちません。またストリート撮影でのご利用はご遠慮ください
撮影会が用意しろよって話かもですが
マイ脚立持ってるとウケません?あれこれ。そういうのは必要ありませんか、そうですか。いやー人物撮影をするなら、こういう部分はおいしいと思うんですけど・・、高尚な方が多いのでこれくらいにしておきます(笑)
では、いきます。
僕が選んだ撮影用脚立 2016 SPRING COLLECTION
3位 低予算、キッカケづくり、コンパクト
ラブリー路線で攻めるあなたに、小さめコンパクトなチョイス。くまモンでチャーミングさを演出。さりげなく利用している姿もキュート(笑)
- 耐荷重100kg、重量1.2kg、高さ27cm、コンパクトなわりに案外優れもの
- 休憩時の椅子にもなって便利、折りたためば厚みも3cm
- くまモン柄でプリティにいきましょう♡
2位 実用性、安定感、ステルス性(笑)
定番のルックス、違和感ナシの堂々たる男らしさ。「俺、脚立使ってまっせ!」感で現場に堂々アピール(笑)
- 何だかんだで安定の長谷川工業さんの信頼性!スタジオでも使い慣れているし(個人的見解)
- 天板幅広、撮影を意識した作りなので安全
1位 なんかフツーに欲しくなっちゃった度MAX
何だかんだで効果が一番、色気も何も要りません。狙うは俺だけの一枚、そのためなら多少の重さも厭いません。
- なんとスティック状にトランスフォームで機材ボックスにしのばせ易いスタイル
- 4ステップ114cm、圧倒的スペックで他人とは絶対的に違ったアングルを演出できちゃう
以上、脚立COLLECTIONでした。
他人と被らない戦略方針は今後もまだまだ続けて参ります。男はかぶっちゃいけんのです。いろんな意味でゲフンゲフン.. では、素敵なフォトライフを!