
このお盆は撮影に明け暮れようと企画いたしました。
ナイトストリート3本。
そしてスタジオ1本。
練って練って、撮って撮って、考えてひねって、最後に仕上げる。といった感じです。
そう勘の良い方なら、連戦していくことでの星野くるみの仕上がり具合をご理解いただけると思います。逆張りをするならば、どのタイミングで撮ると理想的、などといった戦略も楽しいところですね。
ひとつずつ企画をご紹介したいのですが、ツイッターですでに似たようなことをやってしまいましたため、まだご覧いただいてない方へ・・を含めて再掲載いたします。
初日はこちら。すでに定員に達してしまいましたが東京タワー周辺での開催。
お盆、小粒な4コンテンツ投入完了。さっそく初日、開催決定いただきました。
— うずらフォト@最後にたどり着く撮影会 (@uzraphoto_news) August 10, 2018
先頭バッターは最も世間に歩み寄りを見せた東京タワー界隈開催。
お盆時期ならではのこの場所の空気、悪くないです。のんびり暗所徘徊、レッツ!うずらフォト。あと1枠です。https://t.co/2zPuHFicwa
こちらは連戦の幕開け、ということでスタンダードな感じで作成しました。またシンボリックな東京タワーでの開催、もうかれこれ数年来ぶりのロケ地。お盆に東京にいるってことを表現するにはこれが一番と思ってのセレクトでした。
http://photo.uzra.jp/schedule.php
そして次。東大島開催。
これは個人的にも肝いり。水辺展開は神回率も高く、隅田川シリーズはずいぶんとお世話になりました。今回はさらに外枠、荒川シリーズということで東大島。
ここは駅からのアクセスもよく、ストリートなのにあまり移動しないことでおなじみのうずらフォト的には大変都合のよいエリア。また起伏にとんだ立体構成は平面構図だけでなくバリエーションも豊かになって素敵!
幻となりました大島遠征ですが、今回はそれとは違った東大島。K山的にこのお盆はどれも蔵出し企画、こちらも超楽しみ、水辺開催の神回率は異常!ってことで、駅からすぐ実戦、そんなシーンになっております。立体構図戦も仕掛けられ、35mmマニアにもご納得いただける内容に。https://t.co/FIHFbHinDK
— うずらフォト@最後にたどり着く撮影会 (@uzraphoto_news) August 10, 2018
東大島は辰巳JCTシリーズに水辺をプラス。
— うずらフォト@最後にたどり着く撮影会 (@uzraphoto_news) August 10, 2018
・運河、川あり
・つまり橋もあり(!)
・夜間
・立体構図戦、ロングレンジ戦OK
平凡なエロゲ構図からの脱却、胸アツだと思いませんか?
35mmジャンキーにも最適。https://t.co/FIHFbHinDK
とまぁ、こんな気持ちで作成しています。
場所を決めるだけじゃなくって、どういう画を撮るか・・まで想定しています。
だからこそ、これを打ち破る楽しさが増すわけです。
http://photo.uzra.jp/schedule.php
はい、お次の企画・・・・
光が丘ストリート。都市型展開ですね。
光が丘団地群を舞台に都市型ポートレート夜戦を展開。ロングレンジ戦も活用できるファッショナブルなナイトストリートを撮影可。おまけに団地群の恩恵、頭上の余白を埋めるビル群あり。まさに都市部ならではのポートレート。実際以上にメガロポリスに仕上げてご覧にいれます。https://t.co/mzvTX3gZAG
— うずらフォト@最後にたどり着く撮影会 (@uzraphoto_news) August 10, 2018
光が丘戦は言わずもがな、
— うずらフォト@最後にたどり着く撮影会 (@uzraphoto_news) August 10, 2018
・都内有数の団地群
・エヴァ感たっぷり!
・夜間の真っ黒な空を回避できる構造物
・区画が直線的、ロングレンジ戦OK
・都市型ポートレートでNEO TOKYO展開可!
写真目線でのロケ地選定でございます。https://t.co/mzvTX3gZAG
普段東京にいると、絶景に憧れがち。でも地方の友人に言わせると「東京はいいよな、撮るところが多くて」なんてことを耳にします。灯台下暗し。
ということで、都会的なの撮ろうぜ!ってことで、六本木開催・・とならないのが我がうずらフォト。
撮るための準備があります、現場の状況も考慮します。そうやってピックアップされたのが光が丘。
http://photo.uzra.jp/schedule.php
そして千秋楽、幡ヶ谷最強スタジオと勝手に僕が呼んでいるRICO STUDIO。
「K山さん、好きだねぇ」と言う方もいますが、ちょっとまって。「背景紙撮影こそファッションフォトの醍醐味じゃないですか」、ライティングしかり撮影テクニックしかり、ここで多くのことを学べます。仕上がりも抜群。僕も日頃仕事では背景紙や白ホリでの撮影オンリーですよ?(笑)
あ、ちなみに背景紙と白ホリは別物。そこは間違えないようにしてくださいね。
お盆4連戦千秋楽はやはりここRICO STUDIO戦。背景紙×ストロボ展開は、モデル撮影本来のものであり、うずらフォトとしても真骨頂のステージ。撮影技術はもちろん、ライティング支援、何よりモデルが駄目じゃつとまらない。まさにリングかサーキット、気合のこもった千秋楽に。https://t.co/IPiWD7FyPJ
— うずらフォト@最後にたどり着く撮影会 (@uzraphoto_news) August 10, 2018
RICO STUDIOについては・・
— うずらフォト@最後にたどり着く撮影会 (@uzraphoto_news) August 10, 2018
・Profoto大型ストロボで美麗描写ウハウハ
・アパレル撮影よろしくかっちょいいCOOLなおくるさん
・ライティングメドレーで手放し楽ちん撮影
・結局撮影枚数はこのシリーズがNO.1に
うずらフォトならではのライティング支援、ご堪能ください。https://t.co/IPiWD7FyPJ
ということで、以上駆け足ですがお盆4連戦。ご紹介しました。
http://photo.uzra.jp/schedule.php
まだ空き枠もちょこちょこあります。ぜひどこかしらでお会いできましたら、超絶嬉しいでございます。
では!!
おしまい。