テクニック&機材情報LightroomGeForceNVIDIA Lightroomの動作が云々の問題、進捗状況 タイトル通り、例のLightroomの動作がモッサリしてしまっている問題についての一応の解決の目処(現時点)がついたのでご報告します。 気づいたらエラーが発生していた → → タブとポイントすると、動作を快適するためにグラフィックボード... 2017年1月24日 uzra photo
テクニック&機材情報LightroomBridge 冬の妙に胸を締め付ける青々とした空が云々ってのはイエモンがすでに歌にしちゃったので。 先日は撮影。撮影といっても今回は内々のもの。 モデル名鑑用のものと、UNIQUE用のものの2つ、今年最初の制作。素敵な環境にも恵まれて楽しくも熱い時間を送ることができました。期日までに仕上げる緊張感が心地よいです。 星野くるみ開催レポート... 2017年1月15日 uzra photo
テクニック&機材情報Lightroom データで振り返る「うずらフォト脇撮り」に見るカメラの基本設定値、2016全写真。 先に言っておきます。 今回色気ゼロ記事です(笑)そんなケースは案外多い傾向のこのBlogではありますが・・ まだ数日残っていますが、ほぼ2016年データがまとまったとして統計いきます。 統計といっても簡単な流れなので、興味本位で覗... 2016年12月23日 uzra photo
テクニック&機材情報Lightroom審美眼RAW現像 RAW現像ソフト再考、純正とサードパーティーの話、結論は審美眼という酷いオチ 先月、うずらフォトとしてはじめてRAW現像からレタッチに関するイベントを開催させていただきました。 結果、僕としてもかなり多くのことを得ることができました。さっそくそのイベントが終了した夜からRAW現像やレタッチに関するワークフローを点検し... 2016年12月9日 uzra photo
テクニック&機材情報Lightroom Lightroomセミナー以降、変わったこと & 予定とか 先日、僭越ながら実施させていただきましたLightroomとPhotoshopセミナー初級編。 あれ以降、さっそく僕の方でもいろいろと変化がありますのでご紹介。 まず、CameraRawのプロファイルを増やしました。 理由:Lightr... 2016年11月30日 uzra photo
うずらフォト情報LightroomAdobe うずらがレタッチ教室やるってよ!現像と編集だけじゃない、セレクトに管理にも欠かせないLightroomの底力 2008年、Lightroomを使いはじめました。 いろいろ現像ソフトがあるわけですが、Adobeはハタチの頃からのおつきあい。写真編集といえばPhotoshopしか知りませんでしたし、それが最強だと思って育ちました。 そんなAdobeから... 2016年11月18日 uzra photo