なぜオリジナルBlogが必要なのか、といった話は別の機会として。結構な反響を頂戴いたしましたため、すでにその重要性を感じている!という方に向けて、実際にどんな手順を踏んで作成、完成へとたどるのか概略をリストアップしてみます。
記事を書くにはブログを作る必要あり
アメブロやFC2ブログのようなサービスは、すでにBlogシステムがサーバーにセットアップしてあって、すぐに使えるようになってるーっていうわけです。(当たり前)
自分のBlogを持つ!ということは、なーんにもない状態から組み上げていくということになります。敷居が高そうですが、あんまり深く考えないでください。実際には簡単インストール、自動インストールといった手法があります。簡単です。簡単でなきゃオススメしません。
とりあえずドメイン・レンタルサーバーについて
ドメイン、ウェブ上の住所とでも理解してください。ウェブ屋になってもらう訳でもないので、ここでは割愛します。レンタルサーバーについても同様です。本気で知りたい方は独自に調査・研究してください。もしくは、うずらフォトの現場で僕にたずねてください。
WordPressはカメラマンの夢を叶えてくれる
いざ作り始めると、その簡単さに驚愕することと思います。始める前の躊躇はなんだったんだ!といったくらいです。その躊躇を忘れてですね、没頭してくるとあれこれ注文が増えてきます。あーしたい、こーしたいと。
でもまぁ待ってください、何事にもスキルあり。ウェブサイト管理人一年生としましては、まずは読まれる記事づくり、ファンを獲得できるサイトづくりに励みましょう。奇抜なデザインなどもってのほかです。
デザインってのはロマンあふれるお絵かきではありません。あらゆる効果にもとづいてベターな選択肢があります。ベースカラーは何色にするか、この時点で既に自由はありません。成果を導くための設計ならば。本件の目的は、すべてヒットする、成果を出すのが目的です。やるからには、ヒットBlogを作りましょう。
ヒットメディアを運営しているカメラマンってかっちょいい!!って思いませんか?
WordPressを使ってBlogを作る大まかな流れ
- ドメインを取得する(入金次第すぐ、年間.数百円~)
- レンタルサーバーを契約、使用できる状態にする(入金次第すぐ、年間.数千円~)
- WordPressをインストールする(5分もかかりません)
- テンプレートをインストールする(5分もかかりません)
- 完成
以上です、あとは記事を書いてください。ヒットする記事を書いてください、ヒットする記事となるよう渾身の一枚を撮影ください。渾身の一枚となるよう参加する撮影会はうずらフォトを選んでください。(笑)今後はすべて自分の城を補強する財産となります。
余談として「カメラマン同士に終始しない、世間にチャレンジしていこう」
twitterにFacebookをはじめもろもろのSNSが隆盛しています。Blogは今やウェブ利用のトップクラスといっても良いくらいに人気のコンテンツに。そこでは写真が超絶重要パーツです、言わずもがな。カメラマンは写真を撮ります、世間一般よりもおそらく良い写真を撮ります、撮れる確率が高い人種です。その写真をBlogにあげるだけで、すでに人気者予備軍だと思いませんか?(アップする写真にもよりますが..)
昔は雑誌投稿くらいしか無かった可能性
写真雑誌に投稿するのももちろんOKです。個展もOKです。それに加えて第三の選択肢。ウェブです。カメラマン兼編集長となって、自分だけの世界、自分だけの媒体を作ってみませんか。自分の思想や作風が受け入れられる快感。作家としての主張が浸透する快感、やめられません。
ってご提案です。
そこからお仕事になることだって、十分考えられますよ。ヒットを打つには、まずバッターボックスに入らなければスタートしません。
ドメイン取得 → サーバー契約 → WordPress自動インストール → やったー!
超絶簡単ですってば
概要的には以上です。本当に簡単です。簡単じゃなきゃ勧めません。そこまで僕はKYじゃないです。実際に恩恵に預かっているからこそオススメするんです。とりあえず概要のご質問をたくさん頂戴しましたのでご説明用に書き出させていただきました。
続きは現場で。うずらフォトでした。