
うずらフォトの制作フローにわずかながら変化がありましたので、
みなさまにご紹介いたします♪
インプット力、増大!
まずは、レンズ。
tokina opera 50mm F1.4 FF。
新しい光学設計を取り入れた高画質レンズ、ということで
うずらフォトにも導入いたしました!
まだ試写レベルなところもありますが、2-3企画で実際に使用してみた感想としては「解像感、凄すぎ」。といった印象は容易に感じられました。
良い写真ってのは、画質だけじゃないけど
それでも、うっとりしちゃうくらいに良い結果を得られるこのレンズ。
今後もご期待ください!
ヘビロテしてまいります♪
さっそく実際にoperaでの一枚。

[amazonjs asin="B07JPHXG77" locale="JP" title="【Amazon.co.jp限定】 Tokina 標準単焦点レンズ Opera 50mm F1.4 FF クリーニングクロスセット ニコン F用 フルサイズ対応 ブラック 012604"]
愛機のD800E本来の力を引き出してくれる感がギュンギュン感じられます。
ミニ三脚を利用してシャープな写真を心がけていたところに、さらに「解像力の差ってのはこんなに段違いなのか!」と思わせてくれる威力。
撮影が本当に楽しくなる1本。
です!
間違いなし。
現像・レタッチソフトもプラス!
さらに、新しく導入したもの、
もう1つあります。
それは、現像・レタッチソフト。
もうすでにみなさん始めてるよって方も多いと思いますが
[amazonjs asin="B07X2WRZ53" locale="JP" title="Luminar 4 | Skylum Software社製 Mac/Windows用|ダウンロード版"]
以前のバージョンを利用していたのですが、今回最新版にバージョンアップ。LightroomやPhotoshopのプラグインとして利用はもちろん、スタンドアロンの写真編集ソフトとしても充分活躍できそうな内容。
こちらも使い始めな状況ながら、カンタンにサクッと仕上げられるあたり、さっそく手放せない雰囲気。

ポートレートに最適な機能もいっぱい!

今後順次、その模様などお伝えできたらと思います♪
ご期待くださいッ
最近チェックした動画とか
みんな大好き廃墟風エリアでの撮影。
AD200proとV1を駆使した撮影。設定値なんかも参考になります。
何より他の人の撮影シーンはとても勉強になりますね♪
カポックの活用と、光軸の作り方。
それに加えて、このシーンを撮影している動画班の立ち回り、一度で2個おいしいビデオでした♪
ということで今回はここまで。
次回もご期待くださいッ
おしまい(●´ϖ`●)