3月1日、ケンコー・トキナーで一脚大会があります。
http://photo.uzra.jp/event/2020/03/01_workshop_slik_and_filter_kurumi.php
CP+中止は残念だけど、
その気持ちをぶつけて良い写真を撮っちゃう作戦
この企画は、CP+開催中止記念(?)の開催です。
残念ではありますが、その思いをこの企画にぶつけます。
今回も技術サポート
ケンコー・トキナー 田原栄一さん登場
技術的なサポートをしていただくのは、
毎度おなじみ・・
ケンコー・トキナーのチーフデモンストレーター 田原さん。
前回開催の模様、動画でご紹介♪
ぜひ高評価ボタン、お願いしますッ
買うだけじゃ身につかない、
だからこその活用セミナーと撮影特訓
やがて春が訪れ、気温があがると
うずらフォトの真骨頂でもあります夜間撮影が再開。
そのクオリティを左右するのが、今回の一脚企画。
何度もお伝えしておりますが、ミニ三脚の重要性。ご賛同の方こそぜひご一緒しましょう。
購入するだけでは習得できないため、挫折する方も少なくありません。
もう何度も何度も言いますが、これが超重要なんです。
[amazonjs asin="B01FNRKL26" locale="JP" title="SLIK 雲台 SBH-180 DS 自由雲台 アルカスイス規格互換クイックシュー 小型 206751"] [amazonjs asin="B009609NQM" locale="JP" title="SLIK 三脚 ミニプロ 7 N 2段 卓上三脚 106594"]
現場の使いこなしアドバイスも
K山の活用テクニックなども披露します。
スローシャッターを制するための体技、習得しちゃいませんか?
慣れるとこれほど効果のあるものは無いと断言します。
カメラボディの手ブレ補正があるから大丈夫、
そう思う方も、このテクニックで +2段分の安心を得られます。
ISO感度勝負の夜間撮影から脱却する絶好のチャンスです♪
ぜひご検討ください♪
http://photo.uzra.jp/event/2020/03/01_workshop_slik_and_filter_kurumi.php
そしてもう1つ、ご案内。
掲示板も常時コンペ開催中
こちらは星野くるみ画像掲示板でのイベント。
新しいコンペがスタート。
今回は「ジャンクションのよる」。
開催はこちら
http://kurumi0328.com/bbs/imgbbs1/index.php
※現在、白黒写真コンペも開催中につき、スレッドがさがっている場合あり。
夜間に浮かぶジャンクション×星野くるみのかっこいい写真、ぜひぜひ投稿お願いします。
今年、うずらフォトにとってジャンクション写真は特別な意味を持ってくる!?
投稿お待ちしております♪
[amazonjs asin="4065167779" locale="JP" title="高速ジャンクション&橋梁の鑑賞法 (The New Fifties)"]
最近チェックした動画などなど
今回アイデア満載系..
超望遠でのポートレート、したくて・・
自立型の一脚も雄々しく活躍・・
毎回ですが、撮影シーンはとても多くの情報を拾うことができて大好きです。
モチベーションも高まります♪♪
[amazonjs asin="B0001DQKQY" locale="JP" title="SLIK 一脚 ザ プロポッドスポーツ 4段 204238"]
お手軽に焦点距離を稼ぐ、ってことでケンコー・トキナー 田原さんも動画をUPしていました。
長玉ならではの背景のボケ具合はもちろん、歪みないフォルム。
美しいです。
そして、撮影アイデア系。
これもみんな大好きカテゴリですよね。
撮影アイデア、蓄積していきましょう♪
すぐに使えるアイデア満載。
カンタンに試せるってのがいいですね。
こちらはライティング系。
体系的にまとめてくれています。
かなりわかりやすいのですよ。
書籍と違うのが、照明そのものの効果だけじゃなくて
現場での機材さばき。
設置の仕方、間違えているってのもよく見かけますが
こういうので、こっそり盗んでしまいましょう(笑)
編集は今流行りのLuminar4でやっててリアル。
うずらフォトがよく開催するRICO STUDIO開催が10倍楽しくなること間違いなし。
最後、こちらは飛び道具系。
とはいいながら、みんな好きなやつ(笑)
見てもらえれば、見たまんまの通りなのですが、
いろいろ試したくなるはず。
アイデアは多くて困ることはないですからね。
英語がわからなくても全然見れちゃいますので、ぜひチェックしてみてください♪
ということで、今回は以上です。
おしまい(●´ϖ`●)