とにかくもうミニ三脚が手放せない状態になりました。
シャープネスについて一切手をつけなくなったって事実だけ。
僕の場合はNikon D800Eと、もう少し型としても古いカメラで撮影しています。
手ブレ補正がカメラボディに搭載されているわけでもなく、
ゆえにその恩恵が極めて大なり、ということもあると思いますが
それでもミラーレス機などでも恩恵は確実にあります。
シャープな写真が全部ではありません、
切れ味をお求めの方はぜひご検討を・・
そのミニ三脚スタイルに手放せないのが、この雲台。
[amazonjs asin="B01FNRKL26" locale="JP" title="SLIK 雲台 SBH-180 DS 自由雲台 アルカスイス規格互換クイックシュー 小型 206751"]※雲台に加えて、大きめのクイックシュー(アルカスイス規格互換)も必ずご利用を
たとえば..
[amazonjs asin="B012EYON02" locale="JP" title="SLIK 三脚アクセサリー スペアクイックシュー DS-30クイックシュー DS-30用 アルカスイス規格互換 70mm長 201763"]
以下の動画が超わかりやすいです。ぜひチェックください♪
プラス、脚。
これもなんでも良いのですが
身体に合う合わない、というのがとても大事。
ネット通販よりもやはり現地でいろいろある機材を見比べられるのが一番だと思います。
3/1にも開催予定のケンコー・トキナーさんで実施、一脚SPなんかが超最適。
[amazonjs asin="B012EYOO0Q" locale="JP" title="SLIK 一脚兼簡易三脚 スタンドポッド5 5段 自由雲台 クイックシュー 206621"]
買えばすぐに恩恵を得られるか、といえば多少慣れが必要です。
理屈と練習を兼ねられる企画、3/1に予定。(近日UP予定)
ぜひご検討ください。
ということで、先日のなかすた開催の模様。
ダイジェストでお届けします。
1部は自然光展開ということで、
贅沢に白ホリで自然光撮影が可能なのも、なかすたの特徴。
こちらは3月から黒ホリにリニューアルされますが、
同種の展開はCスタジオで実施が可能なので、そちらも期待。
※なかすたさんは、Aスタジオ、Bスタジオ、Cスタジオと3つのエリアがある大きなスタジオさんです
自然光ということで、シンクロ撮影と異なり自由度の高い露出設定で楽しめます。
開放もあり、超高速シャッタースピードもあり。
この辺もお楽しみいただけるポイント。途中囲みターンもプラスして、撮影枚数うなぎのぼり。そんな1部です。
ワンパターンな構図にお悩みの方にも、脱出の秘訣が隠されているのでオススメ。
2部からはストロボ展開。
おなじみのAD360。
撮影会シーンでは、AD200が圧倒的な人気ですが、
個人的にはこのAD360のチャージの速さとの相性もよく、火力とのバランスもあり 、ロングランです。
値段も手頃になってきているので、アリかもですよ。
さっそくストロボならではの写真から。
こちらは、Tokina の誇るoperaシリーズ。
[amazonjs asin="B07NXZJXNG" locale="JP" title="Tokina 超広角ズームレンズ opera 16-28mm F2.8 FF ニコンF用 フルサイズ対応"]
納得の描写能力、それでいて純正レンズより圧倒的なコスパ。
ジャンクションシーンでも活用が期待される広角ズームです。
K山は今年この1本をヘビロテして駆け抜けようと密かに計画中。
3部は人気の赤い壁。
いずれもスタジオさんに常備されているGODOXのソフトボックスを活用。
照明スタンドも常備、持参しなくて良いから機材が減って超絶助かります。
この辺はopera 50mmで撮影。
驚きの描写、解像力。コスパもよくて、最強50mmといっても過言じゃない1本です。
こちらも人気の廃墟エリア。
今回は少し明るめに撮影実施。
そして最終部 4部。
企画はどんどんマニアックな方に入っていきます。
今回はダイジェスト版ということでこれくらいに。
神回必至という事前の触れ込み通り、今回も渾身の一枚が出ました。
順次参加カメラマンさんたちによってUPされると思います。
詳細はぜひ画像掲示板にてチェックください。
星野くるみ画像掲示板 felicidad
http://kurumi0328.com/bbs/imgbbs/index.php
おしまい(●´ϖ`●)