
僕が一眼レフに心を奪われた頃、今以上に勉強熱心で写真に関する書籍やサイトを読み漁っていた。
スタートした直後に感じていた疑問やわからないコト、気にするコトなんてものが、本当に重要なことだと気づくのは数年後だった。
というのも、人にアドバイスしたり、こうして記事を書いたりするようになったとき、「ニーズに応える」という成果を求められるようになる。
そんなことからも、日々精進を実践するためにも、ビギナー向けの記事を漁ることは欠かさなかったりです。
今回は以下のような記事をご紹介します。
F値、絞り、ストロボの使い方を解説!ビギナーのための写真撮影テクニック
https://dime.jp/genre/1194570/
「もう、そんな基礎的なことなんて必要ないよ」と言われそうですが、改めて読み返してみると発見もあったりすることも。
撮影会ではストロボが当たり前の道具として存在していますが、これがとても敷居を高く感じさせる道具だったことは未だに覚えています。

スタジオで、ストロボを使って撮影。
めちゃんこ敷居の高いことに思っていました。それもあって、躍起になってスタジオ×ストロボ撮影を推し進めてきて、今に至る・・というわけです。
初心忘るべからず、ですね。
技術的な話は、Youtube側でも発信中です。こちらのBlogは、どちらかというと赤裸々な独白に終始しようと最近決めました。
実は、Youtube側で熱烈に発信していると、もう発信したい衝動がすべて吸い取られてしまい、Blogを休筆していました。でもアウトプットは重要ってことと、文字だからこそ言えることもある・・と思い、再開した次第です。駄文が増えそうなので、今回はこのあたりで我慢します(苦笑)
ということで、今後ともどうぞお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
おしまい(ヽ´ω`)
Youtubeチャンネルはこちら