
いま過去写真を整理する時間に恵まれたことで、
過去開催、順を追って編集しています。
こういう状況にでもならないと、立ち止まることもないだろうから
これもまた良い機会、ってことで。

過去写真を見返すにも、テーマがあると捗るよね

過去2-3年規模で過去写真を見返すって言ってたね

そうそう、撮影会のページ作るとなるとね

サムネイルでも「ん!?」ってなる写真、やっぱり力あるよね

そういう再会は嬉しいよね

時間が経つと冷静に見れたり
時間をおいて再レタッチも楽しい♪

みなさんも似たような時間を過ごしていると思う

それっきゃないからね

太陽光が部屋に差し込んで、、めちゃんこ写欲刺激されるw

ねぇ、、

過去写真、いいのがあったらば画像掲示板にもお裾分け希望です♪
うずらフォトでも、写真のリリース方法を模索中。
SNS一辺倒には今後も抗って参りたいと思います(笑)
画像掲示板への投稿もお待ちしております!
http://kurumi0328.com/bbs/imgbbs/index.php

こんだけ毎回言ってたら、伝わったかな

いやいや、まだまだ

結構躊躇しているって人も多いよね

そこを一歩前に踏み込んでくれた人、ありがたいよね

そう、その気持ちに一刻もはやく応えたい

愛には愛で応えるべし
GODOX AD1200 PROな話。
GODOXからついにジェネレーター登場。
すごいなぁ・・
撮影会シーンのみんなはコンパクトな機材ってことでAD200が大人気に。
その路線とは異なるけど、火力最優先!な方にとって朗報。
まだ全貌を把握してませんが、仕事にも活用できそうな予感..
動画 ↓↓
新しい Godox AD1200 PROの機能について説明、
それとスタジオで少しテストしてみた模様。

ついにジェネレーターが出るんだ!

こりゃスゴイ、、

仕事も捗る♪

世界が止まっている中も、GODOXは前進している

迫力を感じた一件だなあ

おなじみのインターフェース

GODOXユーザーならすぐ使えそうで安心
こちらは個人的に気になるAD400Pro。
いま使っているストロボと火力的には同じ。ただ、最小発光力とコンパクトさでAD400Proが有利かな。

こっちはGODOX AD400のレビュー

ぶっちゃけどれを使っても良い写真は撮れるし

これだけバリエーションが揃ったから、スタイルにあわせて選べばいいです

コンパクトや軽さを重視するなら、そういうのを選べば良いし

大きいボックス使うのが好きな人は、どうせ荷物増えるし大きいのでも良い、、みたいな

自然光が好きなら、ストロボなしでやるもOK みたいな

さらに道具が進化するだけに、いよいよカメラマンの作画能力が浮き彫りになる!

言い訳できなくなるねw

いっぱい写真を見て、いっぱい撮って、この繰り返しを増やすしかない

撮るべし撮るべし撮るべし!

はやく撮りたいね

間違いない

間違いない

!?

よろしく♪

お、オッケー!!

♪
というわけで今回はここまで
おしまい♪
イラスト提供提供:あのころのぼくがみてる(INSIDE WORKS)